2004/7←  index  →2004/9  

2004[ワタクシゴト]8月

[ごめいわくスパム 6] 2004/8/31
ここ数日に来たメールを2通。
一つめは美弥子さんという人です。
--------------------------------------------------
私の会社は連休が無いんだぁ
今日やっと休みもらえたけど
みんなどっか行ってだ〜れも居ないし
お盆の休みはどこか行きました?

--------------------------------------------------
もう一つは誰だか分かりません。「昨日のはなしのことなんだけどぉ♪」というタイトルです。
--------------------------------------------------
どうする〜?アッコとカナは行くみたいなんだけどぉ・・・由美は彼氏とデートなんだって!(>_<)
4人だけで行っちゃう??っていうか彼氏ほしいー(>_<)
ひろみはあの人とどうなったぁ?またコンパ企画してよぉ〜(@⌒O ⌒@)

--------------------------------------------------
2通とも、全く心当たりがありません。単なる間違いメールでしょうか。
うがった見方をすれば、「美弥子」メールの方は、僕を誘っているようにも見えます。
「昨日のはなし」の方は、「ひろみ」という人に宛てたメールのようです。始め「アッコ」「カナ」「由美」「ひろみ」「メール主」の5人でどこか(合コン?)に行く予定だったものが、「由美」がデートでだめになり、4人で行ってしまおうかと相談しているという内容のようです。
「ひろみ」はコンパをよく企画する人間で、「あの人」とうまくいきそうな雰囲気だったことも分かります。
彼氏が欲しかったら、コンパに頼らないこと、それと友達のメールアドレスを正確に入力することをおすすめします。
[電車男] 2004/8/30
この春、「2ちゃんねる(2ch)」という掲示板サイトで、「電車男」という人物が脚光を浴びました。
電車の中で女の人にからむ酔っぱらいを追い払ったオタク系の男が、助けた女の人と親しくなっていく課程を、リアルタイムで書き込んでいったというものです。
女の人と手を握ったこともないその男が、掲示板に書き込みをする不特定多数の人のさまざまな助言を受けて変貌していく過程がとてもリアルです。
僕は直接2ちゃんねるで見たわけではなく、書き込みをしていた人があとになってまとめたサイトを読んだのですが、初めは読みづらいものの、確かに引き込まれ、一気に読んでしまいました。
匿名性を利用した誹謗中傷ばかりが取りざたされる2ちゃんねるですが、こういう善意が形となることもあるのだなあ、とちょっと感動しました。
興味のある人は、ここからどうぞ。読んでみてください。
[kotist] 2004/8/29
妻のエイコの高校時代の友人で、箏(そう)の奏者である宮西希(みやにし・のぞみ)という人がいます。
昨日、春日部市でアルバム発売のインストアライブがあり、見に行ってきました。
宮西さんが使う「箏」とは、20弦からなるいわゆる「お琴」で、箏を用いて和洋を問わず様々な楽曲を演奏する、和楽器ブームの昨今においても、ちょっと変わったタイプのアーティストです。過去にNTTのCMソングや、現在はクリナップのシステムキッチンのCMソングに採用されています。
彼女は自分自身をピアニスト、ギタリストのように「コティスト(kotist)」と称します。また、ライブの中で聴衆からリクエストを聞いて、即興で演奏することができ、そのことを「kotoっちゃう」と言っています。
昨日のライブでもアンパンマンからベンチャーズまで、様々な楽曲をkotoっていました。
ライブトークなどで、人格的にもちょっと変わった感じを受けましたが、大変いい人で好感をもちました。
個人的に応援したいと思います。皆さんも一度聞いてみてください。
[ガリガリ君] 2004/8/28
有名な、赤城乳業のソーダ味のアイスです。
1981年に発売し、23年のロングセラーを続けています。もともと赤城乳業で発売していた「赤城しぐれ」というカップ型の氷菓子を、ソーダ味のアイスバーの形にして売り出したのが始まりです。「ガリガリ君」というネーミングは、食感がガリガリしているから、と当時の社長が考えたものなのだとか。
また、埼玉県深谷市にある赤城乳業の本社工場にはガリガリ君の入ったアイスケースがあり、社員はガリガリ君食べ放題だそうです。
ちなみにJR高崎線の深谷駅には「ガリガリ君」の広告があり、そこには「深谷市はガリガリ君のふるさとです」というコピーがあります。
ダンプ松本と同じですね。
[男はつらいよ] 2004/8/27
1969年の8月27日に「男はつらいよ」第1作が公開されたことから、今日は「寅さんの日」なのだそうです。
寅さんこと渥美清氏は、1996年8月4日に亡くなってしまいましたが、実は「寅さん」は映画になる前のテレビシリーズで、すでに一度亡くなっています。
「男はつらいよ」はもともとフジテレビ系列の連続ドラマですが、その最終回、寅さんは奄美大島に行き、そこでハブに咬まれて死んでしまいます。最終回を放映後、視聴者から抗議の電話が殺到し、慌てて翌年に映画化をしたのだそうです。
その後、「男はつらいよ」は48作、シリーズ映画として世界一の長さとなりますが、最終作となった48作目「男はつらいよ 寅次郎紅の花」の舞台は、奄美大島でした。
これは渥美氏の最期を感じた山田洋次監督が、バッドエンドだったテレビシリーズを反省し、ハッピーエンドを演出したと言われています。
ちょっといい話でした。
[頭から離れない] 2004/8/26
突然ですが、この歌を覚えていますか。
「星くずが海に落ちて 貝になったよ/砂浜はロマンチック よせては返す/白い波間に 思い出きらり/夜明けまでも 見つめていたよ」
もう何年前の番組か分かりませんが、「天才たけしの元気が出るテレビ」のオープニング曲です。
うろ覚えなので間違えているかも知れません。
今日、なぜか突然思い出して頭から離れなくなりました。
改めて歌詞を書き出してみると、結構純粋な詩ですね。
[寿命] 2004/8/25
タイで聞いた話をもうひとつ。タイの昔話です。
昔、世界には人、牛、犬と猿の4種類しか生物がおらず、それぞれ30年ずつの寿命が与えられていました。
ある日、牛が神様に「人のために働くためだけで30年は長すぎるので、10年でいい」と訴え、余った20年分の寿命を人に譲ります。
その後、「木に登って遊ぶためだけで30年は長い」と猿が、続いて「人の家を守り続けるのは辛い」と犬がそれぞれ神様に訴え、寿命を20年ずつ人に譲り、結果、牛と猿、犬は寿命が10年、人が90年という寿命を持つようになった、というものです。
そのため、タイでは30歳から50歳までは「牛の寿命の年」として人のために働くべき、50歳から70歳までは「猿の年」として家族と遊び、70歳から90歳までは「犬の年」として家を守るべきだといういわれがあるのだとか。
僕もそろそろ、人のために働く年になります。
[生まれ曜日] 2004/8/24
タイで聞いた話を。
タイでは、誕生日の曜日を覚えていることは常識で、その曜日によって守護する仏が違います。
タイで有名なのは肘をついて寝ころんでいる姿の「涅槃(ねはん)仏」が有名ですが、あれは「火曜日」の守護仏です。
また、曜日によって守護色というものがあります。
日曜日は赤、順に月曜日から黄色、ピンク、緑、オレンジ、青、そして土曜日が紫だそうです。
ピンクやオレンジがあるのがタイらしいですが、自分の誕生曜日の色を身につけると良いことがある、というのがタイならではの風習だそうです。
ちなみにプロゴルファーのタイガー・ウッズは母親がタイ人であるため、生まれ曜日の火曜日に因んだピンク色を試合時に身につけているのだとか。本当でしょうか。
僕は月曜なので黄色です。なかなか難しいです。
[十分注意してください] 2004/8/23
外務省から「十分注意してください」の警告がでている、タイのバンコクに行っていました。
19日に帰ってきたのですが、その後40度近い高熱を出し、寝込んでしまいました。
成田空港で、タイから帰国した渡航者に、感染症などを警告する書類をもらっていたので、即病院へ。
結局、風土病などの感染はなかったのですが、土日をまるまるつぶしてしまいました。
とりあえず今日は現状報告でした。あしたからがんばります。

14日〜22日の[ワタクシゴト]は休載です。

[ハマチ] 2004/8/13
「ハマチ」は出世魚として有名な「ブリ」の一時期の名前として有名ですが、この呼び名は地方によって様々に変化するようです。
関西地方では、代表的なものとして「ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」ですが、関東地方では「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」となり、ハマチが入ってきません。
これは、関東では養殖したブリの幼魚のことを「ハマチ」と呼ぶためです。
つまり、関東ではハマチはすべて養殖ものということになります。
やはり、外回りをしない温室育ちのおぼっちゃまは出世できない、ということでしょうか。
[せちがらい] 2004/8/12
「せちがらい世の中」などと用いて「暮らしにくい」、「せちがらい性格」などと用いて「打算的でせこい」といった意味を持つ言葉ですが、漢字では「世知辛い」と書きます。
「世知」とは、「世渡りの知恵」のことですが、それが「辛い」というのが難解な表現です。
世渡りの知恵はあるに越したことはないでしょうが、ありすぎて厳しくなってしまうという感じでしょうか。
関係ない話ですが、妻はつい先日まで「せちがらい」を「せちがない」だと思い込んでいたようです。
「せちがない」世の中なら、みんな平和に暮らしていけそうですが、なんの進歩もなさそうです。
[聖火リレー] 2004/8/11
ギリシアのオリンピアで採火され、各国を巡ってランナーが聖火を受け渡してゆく聖火リレーですが、これが始められたのは1936年のベルリンオリンピックが初めてだそうです。
つまり、アテネは第1回オリンピックの開催地でありながら、今年のオリンピックが初めての聖火リレーを行う大会となるわけです。
聖火リレーを提唱したのは当時のドイツ指導者、アドルフ・ヒトラーだそうで、ドイツの国力を世界に誇示し、同時にリレーを通して周辺国家の偵察をする、といった目的のために実施されたのだとか。
今年の聖火リレーのスローガンは「Pass the Flame,Unite the world(聖火をつないで、世界を一つに)」ですが、ヒトラーの提唱というその起源を思うと、ちょっと複雑なコピーに聞こえます。
[ごめいわくスパム 5] 2004/8/10
先日、千夏という人から以下のメールが届きました。
もちろん、知らない人です。
--------------------------------------------------
いきなりのメール失礼致します。どうも初めまして。千夏といいます。
結婚して4年、目下26歳です。受付やってたんですが、何故か26歳年上の社長に目をつけられて結婚しました。でも、えーとですね、主人の年齢が年齢なので私、セックス面でとても満たされない日々を送っています。。
もとから人並み以上にエッチが好きってのもあるんですけど、いますっごくしたくてしょうがないんです。。どうしても我慢ができなくて、ネットで相手を探していたところ、近い場所に住んでるらしい貴方を見つけてこうしてメールしている次第です。
主婦という立場上、秘密厳守での関係を持ちたいと思っているのですが、そちらとしては何か希望する条件はありますか?私、仕事はしてないんですが、お金とか全然平気です
--------------------------------------------------
結婚の目的はセックスではなかったのですから、経済的なものだったのでしょう。「お金とかは全然平気」と言っていることからも分かります。
とすれば、ダンナに内緒でセックスをしようと思えば、こんな訳の分からない奴にメールするよりも、お金で解決した方がずっと秘密が保たれると思うのですが、どうでしょうか。
まあしかし、「埼玉県在住で、26歳年下の千夏さんを妻に持つ52歳の会社社長」というのはそうはいないでしょうから、これがほんとうなら、かなりの情報公開です。大丈夫でしょうか。
僕の希望をあえて言うなら、「もうメールしないで欲しい」ということでしょうね。
[ブレイクダンス] 2004/8/9
今日、JR浦和駅の地下道で、ブレイクダンスに興じる若者がいました。
例の通り、頭を地面にこすりつけるように回っていましたが、急に回転を止め、口のあたりを押さえて、コンタクトレンズを探すようにうろうろしだしました。
どうも前歯か何かを折ってしまったようです。
周りのブレイクダンサーも彼の不審な行動に気付き、一緒になって彼の歯を探していました。
歯を見つけてどうしようというのか分かりませんが、結構危険なダンスなんですね。
まさに「ブレイク」ダンスを見てしまいました。
[キャッツアイ] 2004/8/8
道路の中央線に、踏み越えることを禁止するため、反射板のついたオレンジ色の鋲が等間隔で置かれている事があります。
正式名称は「チャッターバー」といいますが、俗に「キャッツアイ」と呼ばれています。
夜、車のライトで猫の目のように光るためにその名で呼ばれていますが、「キャッツアイ」というのはちょっと印象が良くない気がします。
女怪盗か、風俗店のイメージです。
さらに、「走り屋」達の間では「猫」と呼ばれ、走行の邪魔になるとして嫌われているそうで、これを踏むことを「猫を踏む」といいます。
本当に猫を轢いちゃった時はなんというのでしょうか。
[箸 3] 2004/8/7
割り箸には様々な種類があります。
一般的な割り箸としては「丁六(ちょうろく)」というのが最もポピュラーで、割れ目を入れただけの、断面の四角い割り箸です。「6寸(18センチ)」あることから、「丁度六寸」で「丁六」だそうです。
「丁六」の角の部分を面取りしたものが「小判」と呼びます。断面図が八角形の小判型になることからこの名前が付いています。
また、割れていない部分に溝を付け、割りやすく加工されているものは「元禄」、箸の上下が分かるように、持ち手の方を斜めにカットしたものを「天削(てんそげ)」といい、ちょっと高級になります。
もっとも高級なのは、初めから割れていて、中央が太くて端が細い、正月や宴席などに使われるものが「卵中(らんちゅう)」、さらに「卵中」型の2本の箸がぴったりと合わさるように弓状に加工されたものは「利休」というそうです。
箸の話第3弾でした。
[IBS] 2004/8/6
「Irritable Bowel Syndrome」の略で、「過敏性腸症候群」という病気です。
症状によって「下痢型」「便秘型」などの分類がありますが、その中の「ガス型」というのは、場所を問わず常におならがでてしまい、匂いや音で周囲にも気付かれてしまうという症状がでて、俗に「おなら症」といい、主に若い女性に多いのだそうです。
その原因は腸内細菌の異常や、過剰に空気を飲み込んでしまう「呑気症」であったりと様々だそうですが、静かな場所や緊張した場面でおならをしてしまい、ますます精神的に追いつめられ、それによって症状が悪化するという、精神的なものが大きいといいます。
ひどくなるとおならをしていないのに「今ひょっとしておならをしたのではないか」と心配するあまり、嗅覚に匂いを感じてしまうという「幻臭」という症状が出るのだとか。
「おなら症」というとちょっと笑ってしまいますが、かなり深刻な病気のようです。
[箸 2] 2004/8/5
箸の話第2弾です。
箸と箸で料理の受け渡しをすることはタブーとされていますが、これは葬式のとき、遺骨を箸でやり取りすることを想起するためです。
ではなぜ葬式のときに箸と箸で遺骨をやり取りするのかというと、このやり取りを「箸渡し」といい、三途の川を「橋渡し」する、という意味があるためです。
食事の時の箸の使い方には様々なタブーがありますが、この「箸渡し」や、やり取りをしなくとも、同じ料理を二人で同時につつくのも「二人箸」というタブーになります。
他にも、箸をなめたり(「ねぶり箸」)、箸の先から汁を垂らしたり(「涙箸」)、汁を振り落としたり(「振り箸」)することなどもタブーとされています。
箸に汁が付いたらどうしたらいいのでしょうか。
[箸] 2004/8/4
今日は「8(は)4(し)」で「箸の日」だそうです。
1975年にわりばし組合というところが制定しました。「箸を正しく使おう」というメッセージが込められています。
英語で箸のことを「chopsticks」といいますが、これは「chop(割る)」+「stick(棒)」の合成語というわけではなく、中国語で箸を指す「快子(クァィツェ)」がなまって出来た語なのだそうです。
どうなまるとクァィツェがチョップスティックになるのか日本人にはいまいち理解できませんが、「割る棒」説も、箸はすべて「割り箸」だということになってしまうのでおかしくなってしまいます。
蛇足ですが、「力道山がアメリカで箸を使っているのを見て、『あのチョップの男が使っている棒』でチョップスティックになった」という話も聞いたことがあります。
力道山のアメリカデビュー戦は今から52年前の1952年ですから、それ以前はアメリカ人は箸を見たことがなかった、ということになってしまいます。
[円周率 2] 2004/8/3
アルファベットを並べて、そのうち「左右対称の文字でないもの」がいくつ並んでいるか数えます。
「 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 」(赤太字部分)です。
順番に数を並べると、「6・3・1・4・1」ですが、これを循環させるように左に一つずらすと、「3・1・4・1・6」となり、円周率「3.1416」と同じになります。
だからなんだ、といわれると困りますが、円周率の一つの覚え方としてどうでしょう。
[ポッタリアン 2] 2004/8/2
コピーライターの糸井重里氏が、サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の中で、「熱狂というのは、恥ずかしさと共に語られるものであり、苦笑しながら語るものである。 熱狂度を自慢するというのは、倒錯だ。」というような事を語っていました。
この言葉で思い出したのが、例の「ポッタリアン」です。
僕の感じた「気持ち悪さ」は、「熱狂度を自慢する倒錯」によって生まれていたのです。
ポッタリアンはおそらく、映画を見終わったり、小説を読み終わったりすれば、普通の人になってしまうでしょう。もちろん普段着でホグワーツ魔法学校の服装はしないはずです。
それをいうなら「スターウォーズファン」も同じだ、と言われかねませんが、日常でヨーダのTシャツを着ている人は見かけても、ハリーポッターのTシャツを着ている人は見ません。
これらはハリーポッターの「熱狂」が一時的なものである証拠です。
そしてまたスターウォーズファンはおそらく、「見られている恥ずかしさ」を知っていると思います。知っていてあえてダースモールになるのです。
ポッタリアン達は「ハリーポッターの格好はカッコイイ、とみんなが思っている」と思っているように見えるのです。
僕はこれでかなりすっきりしましたが、やっぱり「目くそ鼻くそ」でしょうか。
[パラソル] 2004/8/1
英語で「パラソル(parasol)」というと「日傘」を指し、「アンブレラ(umbrella)」というと「雨傘」を指します。
語源としては、「parasol」が「para(防ぐ)」+「sol(太陽)」から、「umbrella」がラテン語の「umbre(覆い、影)」からきているそうです。
傘の起源は古代エジプトの人達が使った、日差しよけの布にあるらしく、歴史的には「日傘」が傘の初めだとされています。
また、日傘と雨傘の違いは、撥水加工かUVケア加工か、という違いの他に、骨の長さが関係しています。
骨の長さが40cm以下のものが「日傘」、45cm以上だと「雨傘」になるそうです。
仮に43cmの傘があったら、どちらになるのか気になります。




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!