2004/6←  index  →2004/8  

2004[ワタクシゴト]7月

[島風] 2004/7/31
わすれていましたが、以前僕が応募した「ゴーヤー新種の名前」は、今月初めに決定していました。
千葉県に住む鶴見聡さんの応募した「島風(しまかぜ)」というのが採用、賞金5万8千円とゴーヤー58本が贈られたそうです。同名で複数応募があり、抽選でした。
ほかに、「ちゅらグリーン」「夏誉(なつほまれ)」「ビタグリーン」というのが「佳作」で、賞金5800円とゴーヤー茶などが贈られました。
「群星(むるぶし)」「汐風(しおかぜ)」ときていましたから、「風」の字はもう使われないだろうな、と思っていたので、意外な結果ですが、でもいい名前だと思います。
ちなみに、僕が応募した名前は「玉結(たまゆい)」だったと思います。
「結」とは、「きずな」とか「結束」をあらわす沖縄の言葉で、「イボが丸い」という特徴を考慮して命名したのですが、はしにも棒にも掛かりませんでしたね。いけると思ったんですが。
「ビタグリーン」に負けてしまったのがちょっと悔しいですね。
[脚折雨乞] 2004/7/30
埼玉県鶴ヶ島市では、江戸時代から伝えられる雨乞いの儀式、「脚折雨乞(すねおりあまごい)」が4年に一度行われています。
「脚折」とは地名で、この地区にある白髭(しらひげ)神社から雷電池(かんだちがいけ)まで、龍蛇(りゅうだ)とよばれる、大きな竜の作り物をかついで、池の中に入り雨乞いをしたあと、池の中で龍蛇を解体するという行事です。
夏祭りの様相ですが、「雨乞い」という農民にとって切実な願いなので、これは「祭り」ではないとのこと。
オリンピックイヤーに行われる決まりので、今年も8月1日に行われる予定ですが、新潟や福井のことを考えると、雨乞いというのはちょっと微妙な心境です。
[0円] 2004/7/29
本屋でパソコン関係の実用書を見ていたら、「全部無料でつくるはじめてのホームページ」という本がありました。
パソコン本体の価格や、ネット通信料を考えていないのはよしとしても、本の定価1869円はどう考えても無視できないと思います。
ただより高いものはない、ということです。
[なにわ] 2004/7/28
今日は「7・28」ということで、「なにわの日」だそうです。
大阪人らしい、ベタな記念日ですが、「なにわ」の語源には2通りあります。
ひとつは、大阪湾に流れ込む潮の満ち引きが速いということで「浪速(なみはや)」がつまって「なにわ」になったという説で、もうひとつは漁獲高が高い土地であることから、「魚(な)の庭」で「なにわ」という説です。
また「大阪」という地名も、もともと「大坂」という字だったのを、「坂」の字が「土に反(かえ)る」と読めて、死を暗示することから、「阪」の字に変えたといういわれがあります。
ちなみに今日は「東京の人が持つ、大阪人に対するマイナスイメージを払拭しよう」と、東京に大阪出身者が集まって大阪をアピールする「なにわ懇談会」というものが開催されたようですが、マスコミ等では特にアピールを感じませんでした。
僕が埼玉県人だからでしょうか。
[新たなる戦い 2] 2004/7/27
昨日、職場にフジトミのイマイという人物から、再び電話がかかってきました。
5月に職場にやってくる約束をしておきながら、来なかったあの会社です。
早速そのことを責めると、「5時に電話を入れたが、『もう帰った』といわれたので諦めた」のだそうです。
僕はこの日7時まで学校にいたし、電話があれば必ず僕に繋げてくれるはずですから、この発言はあきらかに嘘です。
だいたい、5時に来ると言っていたのに、5時に電話する意味が分かりません。
僕の所に来る先物取引の人間は、こんな人ばっかりです。
「どちらにしろ、僕はもう縁がないと思いますので」と言うと、「そうですか」とあっさり引き下がりました。
なんだか物足りなさを感じてしまったのは、僕が老成してきたからでしょうか。

21日〜26日の[ワタクシゴト]は休載です。

[Linspire] 2004/7/20
以前紹介した「第3のOS」、LindowsOSが、やはりマイクロソフト社に商標権侵害の訴訟を起こされていました。
2001年に発表した直後から、オランダやベルギーなどで問題になっていたようで、「Windows」はウチの商標だ、というマイクロソフト社に対して、リンドウズ側は「Windows」というのはもはや一般的なコンピュータ用語だ、として争ってきました。
そして、今月19日に両者が和解の共同声明を発表する形で終結。マイクロソフト社は裁判費用など2000万ドルをリンドウズ社に支払う代わりに、リンドウズ社は「Lindows」という名称を変更するという結果に終わりました。
リンドウズ社の変更後の名称は「Linspire」です。「リンスパイア」と読むのでしょうか。
ちなみに「inspire」には「鼓舞する」「感激させる」などの意味の他に「けしかける」「(事件を)引き起こす」などの意味もあります。
マイクロソフト社はうまいことやられちゃったのかもしれませんね。
[ティッシュ] 2004/7/19
ティッシュペーパーは一枚取ると次の一枚が出てくる仕組みなっていますが、あれを「ポップアップ式」といい、アメリカで発明されたものです。
1921年、シカゴの発明家アンドリュー・オルセンが、ポテトチップスを食べる時に、一枚のチップにもう一枚くっついて出てきたのを見て思い付いたのだそうで、キンバリー・クラーク社の「クリネックス(Kleenex)」がポップアップ方式を1928年に採用すると、それまで不人気だったティッシュペーパーが爆発的に売れるようになったといいます。
アメリカではティッシュ(tissue)というと「(人体の)組織」という意味があるため、「facial(顔の) tissue」と呼ぶか、商品名で「クリネックス」と呼びます。
個人的には日本では「ネピア」のほうが有名な気がしますが、ネピアは王子製紙のティッシュで、箱のスリム化を実現した「SMS製法」を発明した会社です。
箱が薄くなって、爆発的に売れたという話は聞かないですけれども。
[メタンハイドレート] 2004/7/18
メタンハイドレートとは、メタンガスが高圧・低温で、水分子と結合して氷状になった物質の事をいいます。
自然界では、海底下数100mに存在し、日本近海にも大量に存在する事が知られており、新しい国産のエネルギー源として注目されています。
しかし、気体に戻ると約170倍の体積にまで膨張することや、引火の危険などから、その利用には課題が残されています。
また、船や飛行機が沈没、墜落する地帯として有名なバミューダ・トライアングルは、このメタンハイドレートが原因だとされています。
日本でも、地震によって海底下のメタンハイドレートが分解し、大量のメタンガスが津波にのって本土に上陸、引火して大爆発をおこす危険がある、という説があるそうです。
「週刊プレイボーイ」で読んだので信憑性は薄いですが、「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督、次はこれでお願いします。
[スカウト] 2004/7/17
野外活動やボランティアを行う少年達のことを「ボーイスカウト」といいますが、「スカウト(scout)」とはもともと「偵察者(敵陣に乗り込み、情報収集をする人)」を意味し、そこから派生して「物事の先駆けになる人」という意味になりました。
ちなみに「ボーイスカウト」と呼ばれるのは、小学校5年〜中学校3年生までの男子を指し、中学校3年〜20歳未満だと「ベンチャースカウト」、小学校2年生〜5年生が「カブスカウト」、それ以前だと「ビーバースカウト」というそうです。
そして、20歳以上の指導者をリーダー、18歳以上でリーダーでないものを「ローバースカウト」といいます。「ベンチャースカウト」と「ローバースカウト」が2年ほどかぶっているのが気になります。
また、それぞれに独自の「モットー」をもっており、ボーイスカウト以上は「そなえよつねに」、カブスカウトは「いつも元気」、そしてビーバースカウトは「なかよし」です。
ボーイスカウト以下のモットーは、別にスカウトでなくともいいですね。
[ヘリコプター] 2004/7/16
「ヘリコプター(helicopter)」の語源は、ギリシャ語です。
ギリシャ語の「らせん」を意味する「へリックス(helix)」と、「翼」を意味する「プテロン(pteron)」を合成させた語で、もともと、レオナルド・ダビンチがその原理を「へリックス」と名付け、その後フランスの技術者であるポントン・ダメクールという人物が、「プテロン」を合成させて「エリコプテーレ(helicoptere)」という名前の、ヘリコプターの原型を作ったとされています。フランス語です。
ちなみにスペイン語では「エリコプテーロ」、ロシア語では「ゲリコプチエール」というそうです。
ダメクールとか、ゲリコプチエールとか、ちょっと飛行に問題ありそうな感じがいいです。
[逆さま] 2004/7/15
僕は仕事でノートパソコンを使っています。ソニーのバイオです。
この間気が付いたのですが、パソコンを使っていて、しまうときにディスプレイをしまうと、「sony VAIO」のロゴが逆さまになってしまう(パソコンのつなぎ目が下になる文字)のです。
他のメーカーのノートパソコンは、周りを見た限り、富士通「ビブロ」もソーテックも、たたんだときに正しくロゴが読めます。(パソコンのつなぎ目が上になる文字)
これは、「しまったときに自分にとって正しい向きになるか」、「開いたときに向かい側の相手に正しい向きになるか」の違いです。
パソコンをしまっている時間よりも開いている時間の方が自分も他人も目に付くはずですから、個人的にはソニーの考え方の方が合理的だと思います。
持って歩くときも、普通はつなぎ目を下にして持ち歩くでしょうから、絵になります。
まあ、あんまりノートパソコンを裸で持ち歩きはしないですが。
[選手権] 2004/7/14
「○○杯」は英語で「○○カップ」ですが、「○○選手権」は「○○チャンピオンシップ」と訳します。
その大会のトップに立つ、という称号ですが、なんだかしっくり来ません。
大会名で「ワールドカップ」とか「天皇杯」などとつくと、要するに「優勝カップ」がもらえる大会なのだな、と分かるのですが、「日本選手権」や「世界選手権」というと、何がもらえるのか?と考えてしまいます。
何かの「選手」になれる「権利」がもらえるのか、とずっと思っていました。
ちなみにいわゆる「F1」は、正式には「F1グランプリシリーズ世界選手権」というそうです。
何がどう凄いのかよく分かりませんが、やたら立派です。
[燃え尽き症候群] 2004/7/13
何か一つの事に打ち込むあまり、その成果があまり見られなかったり、過剰な期待を受けすぎたりする事によってストレスがたまり、無気力・無感動状態になる事を「燃え尽き(バーンアウト)症候群」というそうです。
一般に、仕事に打ち込む独身女性に多いということだそうです。勤続年数に対する女性社員の報酬の低さが原因となる事もあるようです。
その対処法としてはとにかく仕事と自分(私生活)を切り替える事が最重要だそうで、安心して落ち着ける場所を持つという意味で、マンションや家を買うという方法も紹介されています。
報酬が少なくて悩んでいるのに、「マンションを買え」なんて言ったら、また燃え尽きちゃう気がするのですが。
[八百長] 2004/7/12
勝負事で、勝てるはずの試合にわざと負けたりする事を「八百長(やおちょう)」といいますが、これは明治時代の「八百屋の長兵衛」という人物が由来だとされています。
八百屋の長兵衛は、相撲会所(現在の相撲協会)に野菜をおろしており、そこの相撲年寄、伊勢海とよく囲碁をする仲だったそうで、長兵衛は伊勢海のご機嫌を取るため、囲碁の対戦ではいつもわざと負けていて、そこから、周りの人がわざと負ける事を「八百長」といった、という話から来ているそうです。
ちなみに野菜を売る店を「八百屋」というのは、もともと「青物屋」という言葉に、数が多く、縁起の良い数字である「八」をつけて「やあお(もの)や」がなまって「やおや」となり、当て字をしたのだとか。
日本に土着するあらゆる神様の事を「八百万(やおよろず)の神」といったりしますが、「八百屋」、「八百長」と、どんどん卑近になってしまう様子がちょっと面白いですね。
[キリ番] 2004/7/11
1987年の今日、ユーゴスラビア(現在のセルビア・モンテネグロ)のザグレブで生まれた男の子が、世界人口50億人を突破したと国連が認定し、今日を「世界人口デー」と決めました。
その後、1999年の10月12日に世界人口が60億人を越え、2004年現在、63億6千万人です。
今後の増加率は下がるものの、2015年頃には70億人を越える予想がでています。
「50億人目」の子は相当有名になって、記念日にまでなったのに、「60億人目」の子は全く取り上げられず、かわいそうです。キリが良くないのでしょうか。
とすると、次は2200年ごろに訪れるといわれる「100億人目」までは、無視されそうです。
[ポッタリアン] 2004/7/10
「ハリー・ポッター」シリーズの熱狂的ファンのことを、ポッタリアンといいますが、先日、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の試写会の模様をテレビで見ていて、思ったことがあります。
ホグワーツ魔法学校の服装をし、ホウキを持ったポッタリアンたちが、なんだか気持ち悪いのです。
いわゆる「オタク」っぽいから、というだけではない、何か特別な気持ち悪さを感じます。
歌手の相川七瀬もポッタリアンで登場しましたが、気持ち悪いです。
この気持ち悪さはなんなんでしょうか。
「ハリーポッター」自体はそれほど嫌いではないのに、ポッタリアンは気持ち悪いのです。
もっと言うと、「スターウォーズ」の試写会でダースベイダーやダースモールの格好をしている人は、気持ち悪くないのです。むしろカッコイイと思います。
僕がスターウォーズ好きだということを差し引いても、ポッタリアンには気持ち悪さを感じるのです。
うまく説明できなくてポッタリアンには申し訳ないです。
[ごめいわくスパム 4] 2004/7/9
ちょっと前ですが、さがらゆかりさんという人から以下のメールが届きました。
もちろん、知らない人です。
-----------------------------------------
はじめまして。ゆかりっていいます。 セックスフレンドを募集してましたよね?
わたし、応募してもいいでしょうか?
えーと、彼氏はいるんですが、満足してなくて、 ぜひ、エッチ友達になってほしいです。
住んでる所、近いみたいなので、 まずはエッチの相性を確かめてからでもいいよ?
カンタンなプロフを書きますね。
さがらゆかり(本名です。漢字はまだ秘密 笑)、24歳で、職業はテレホンオペレーターです。
スリーサイズは上から92・61・88で、胸はFカップです。
ちょっとアルピノっぽい感じなので、 日焼けしたギャル系が好みだったら、わたしダメかも。。
えーと、性癖として、実はMッ気があって。。。 彼氏とのエッチは、その辺でちょっと不満があるんです。
ソフトSMな感じで、バックから挿入してのプレイや、下着をつけないでミニスカでデートしたり、そんな感じでいじめてほしいんですが、いいでしょうか?
普通にセフレを募集してるのかな?
うーん、とりあえずお返事待ってますね☆

-----------------------------------------
募集してません。
僕が住んでいるところも知っているようです。
「さがらゆかり(本名です。漢字はまだ秘密 笑)」の、どこが面白いのかさっぱり分かりません。
「アルピノ(正しくはアルビノ)っぽい」といってますが、「アルビノ」とは突然変異などによる色素異常で、ただの色白とは違います。念のため病院に行った方がいいかもしれません。
下着を着けないで、ミニスカで通院してください。
[ゴッドファーザー] 2004/7/8
映画「ゴッドファーザー」シリーズのテーマソングである「ゴッドファーザー 愛のテーマ」には、日本語の歌詞が付いていました。
尾崎紀世彦が歌っていたそうです。以下、一番の歌詞です。
----------------------------------------
広い世界の片隅に やがて二人の朝が来る
あふれる光が 頬の涙を映し出す
愛する心に 言葉はいらない
どうぞ一人で泣かないで 忘れかけてる悲しみを
窓から逃がして そっと二人で見送ろう
----------------------------------------
初めの一行で、「二人」というのは、コルレオーネ家のドン、ビトー(マーロン・ブランド)とその三男、マイケル(アル・パチーノ)を指しているような感じがしますが、「頬の涙」とか「一人で泣かないで」とかいうあたりで毛色が変わってきます。
狙撃されたり暗殺したり、「そっと二人で見送」るような状況じゃなかったですし。
尾崎紀世彦は、曲だけ借りてきて、たんに歌いたいように歌ったんでしょうか。
ときに、北関東のヤンキーがこれを歌っていたら面白いですね。
[慰謝料] 2004/7/7
昨日、先日の追突事故の相手側の損害保険担当者から電話があり、車の修理代と治療費、病院までの交通費と、慰謝料の額の確認がありました。
請求もしていないのに、慰謝料がもらえるとは思っていなかったので、ちょっと得した気分、というとバカみたいですね。
慰謝料は、保険業界で「通院日数×4200円×2」という公式があるそうで、僕の場合、一度病院に行っただけなのに8400円ももらえるのだそうです。
電話口でまた、「どうもすみません、ありがとうございます」と言ってしまいました。やっぱりバカですね。
しかし、事故以来加害者に会うわけでもなく、加害者からお詫びの菓子折が来るでもなく(欲しいわけではないです)、慰謝料も口座振り込みで完了です。
そのうち、結婚式のご祝儀とか、葬式の香典なんかも口座振り込みになっちゃうかもしれません。
[記念日] 2004/7/6
今日はなんと「記念日の日」です。もうなんでもありです。
1998年に、日本記念日学会というところが「記念日にもっと関心を」ということで制定しました。
なぜ今日が「記念日の日」かというと、歌人、俵万智が歌集「サラダ記念日」のなかで「この味がいいねと君が言ったから  七月六日はサラダ記念日」という歌を詠み、一世を風靡したことからきています。
もちろん、「サラダ記念日」ということで、今日はドレッシングメーカーやスーパーなどがキャンペーンを張っているようですが、日本記念日学会が「サラダ」ではなく「記念日」の方に目を付けた、というところが慧眼です。
[パラマウント] 2004/7/5
京都で、パラマウントベッドを使用していた女性が、ベッドが起きあがる機能「背上げ機能」によって腹部を圧迫され、死亡したとして、遺族がPL法(製造物責任法)に基づく損害賠償請求の裁判を起こしたそうです。
女性はパーキンソン病で寝たきりとなり、2000年6月から11月までベッドを使用、その後呼吸不全などと診断され、翌年、2001年の12月に死亡したのだとか。
遺族は、パラマウントベッドとそのレンタル会社を相手取って8600万円の請求をしているそうです。
何ともアメリカンな訴訟ですが、その死亡した女性はなんと90才でした。
むしろ、ベッドをやめてから1年も長生きした事を喜ぶべきではないでしょうか。
請求額も何を基準にしているのか分かりませんが、僕が死んでもそんなにもらえません。
まあ、賠償金は生命保険じゃないので、色々とあるのかも知れません。
ちなみに、その女性が使用していたベッドの名前は「楽匠(らくしょう)」。裁判の結果を暗示します。
[分水嶺] 2004/7/4
分水嶺(ぶんすいれい)とはもともと、雨が降ったときに雨水が反対側に流れ、そこから別の川となる境界の山脈のことをいいます。そこから転じて、物事の転機となるきっかけをさすことばにもなりました。
太平洋側と日本海側を分ける分水嶺を特に「中央分水界」といい、背骨のように本州を南北に走っています。
兵庫県氷上(ひかみ)町では、町を流れる高谷川が、町内で日本海と瀬戸内海(太平洋側)へ別れ、本州で最も低い、中央分水界のある場所として知られており、「分水嶺」を町おこしの観光資源として、「分水嶺の町」をアピールしています。
町内には「水分かれ橋」「水分かれ公園」などがあり、日本で唯一「分水嶺」をテーマにした「水分かれ資料館」があるそうです。
また氷上町は日本標準時の基準となる子午線(東経135度)も通っており、「子午線の通る町」としても観光アピールをしています。
地理的にはすごい場所だと思うのですが、両方目に見えないので、観光地としてはちょっと弱いですね。
[とんでもない] 2004/7/3
掲示板に「とんでもない」が「とんで・も・ない」なのか、「とん・でも・ない」なのかという質問がありました。
結論から言えば、どこにも切れ目はない、「とんでもない」という単語(形容詞)です。文法的には「とんでもな」が語幹(活用(変化)しない部分)、「い」が活用語尾(とんでもなく、とんでもなかった、など活用する部分)となります。
語源としては「途でも無い」と書き、「人の道には無い(常識から外れている)」という意を持ちます。
ただし現在では「途」のあるなしは関係なく、「とんでもある」という言い方はしません。
(ぼくが先日使ったのはもちろん冗談です。念のため。)
「つまらない」「きたない」などと同様の言葉です。
というわけで、よく言われる「とんでもございません」などの言い方は、語幹を変形させており、文法的に誤った用法であるといえます。
「とんでもない」を丁寧に言うなら、「とんでもないことでございます」、あるいは簡単に「とんでもないです」となります。
事故の時に僕が言った「とんでもないです」は、場違いですが用法としては間違っていなかったことになります。
[ごめいわくスパム 3] 2004/7/2
きのうから引き続き「迷惑」関係です。
「なほなほ」さんから、以下のメールが届きました。
全く心当たりのない人です。
---------------------------------------------------
Subject: 女から誘ってもいいよね?私は

社会人になったばかりで…男っ気がなくていろんなとこ持て余してます(^-^;
職場は女性だらけで出会いもなくて(×_×)
もしよければいい出会いのきっかけになるかと思ってメールしちゃった♪
もしよかったら私と♪♪返事絶対くださいねぇ。
---------------------------------------------------
とにかく「出会いのきっかけ」が欲しいようです。
たぶん職場は、一日中こういうメールを打つ職業の、女の人ばかりなのでしょう。正直です。
3行目は「もしよければ」が文のねじれを起こしており、4行目は「もしよかったら」と謙虚さをアピールしておきながら、「返事絶対ください」と強制的です。
女の人が誘っても全くかまわないと僕は思いますが、他を当たってください。
[モバイルクレスト] 2004/7/1
(株)モバイルクレストという所から、「未納料金お支払いのお願い」というハガキが届きました。
文面によると、「現在、貴殿が以前携帯電話でご利用になられた、有料番組サイトなどの料金が未だ未納となっており、日々延滞金が発生している状態」なんだそうです。
内容よりも、「ご利用になられた(二重敬語)」、「未だ未納(重複)」などの日本語の誤りが気になります。また「有料番組サイトなど」とアバウトです。僕はそんなにたくさん未納なんでしょうか。
早急に連絡を促していますが、連絡がない場合は裁判手続きやブラックリスト登録、さらに給料差し押さえなどを求めるそうです。ものすごい権力を持った会社のようです。
最後に「ご注意」として、「弊社は最近多発している架空請求の業者ではありません。」とあります。これは「自白」と考えていいんでしょうか。
しかも土日祝日はお休みだそうです。優良企業ですね。
ちなみにこのハガキは僕が3年前まで住んでいた実家の住所から転送で送られており、その時僕はPHSでした。もちろんサイトなど見られません。
関係ないですが「モバイルクレスト」をエキサイト翻訳すると、「可動性のとさか」となります。




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!